1日ゼルビアカフェ?


今日は11時から、FC町田ゼルビアと法政大との練習試合があります。
工房から歩いて10分くらいの場所なので、お弁当持って見に行く予定。
お膝元なのに応援しなくてごめんなさい、法政大学さん(笑)。

トレーニングマッチが終わったら、工房にお寄り頂ければコーヒーをお出しします。
先着4名様で、マドレーヌ付き。
法政大学の『グラウンド門』脇の紺色の建物です。

ではでは、いってまいります!

行ってきました

日曜日、「くらしのmono市」に行ってきました。

いや~やっぱり混んでます!
地元民からすると、かなり辺鄙な場所なんですけど(町田からバスで20分くらいはかかると思われます)、お寺の敷地中は人・人・人。

私たちは午後に行ったのですが、開始前はお寺の前に行列ができたみたいです(近所の方、びっくりしただろうなあ)。

「ひなた焼菓子店」のお菓子は売り切れ(午後また販売しますと張り紙がありました)。
他の食べ物のお店も行列ができているか売り切れ、あるいは材料切れで再開待ち。
それでもお寺の縁側やお店の椅子で休むことができるので、割と楽でした。
カレーのお店で白ご飯の炊き上がりを待ちながら、家族でのんびり。

本堂の中ではちょうどライブが始まったらしく、中から音楽が聞こえてきます。

自分もそうですが、赤ちゃん連れの人が多いのに驚きました。
入り口のとこに成瀬の子育てカフェのチラシが置いてあったので、その関係かな?
子連れ率がとても高かったです。

そして、地元のこういう催しにそのうち参加できたらいいなあ・・・と、事務局の方に営業(笑)。
前の晩に一生懸命プリンタで出力した作品集と、名刺を持って。
今年は種まきの年、と思ってこういう時はなるべく営業することにしているのですが、さて芽が出るかはまだまだ分かりません。

でも、種をまかなければ実もなりませんものね。

くらしのmono市

9月6日(日)に町田の地元で、『くらしのmono市』というイベントが催されるそうです。
もみじ市にも参加されてた「ひなた焼菓子店」や、下北沢にカフェを持つ「チクテベーカリー」さんも出店されるようです。

秋にもみじ市に赤子連れで行ったときは、あまりの人の多さにげんなりしてしまったのですが。
場所が場所だけに、どのブースも長蛇の列!というようなことはない・・・かな?と期待して。
ちょうど自宅から工房への経路沿いにある、「簗田寺」というお寺で開催されるようです。

どんな市なのかなあ。
日曜日に行ったら、レポートします。

鉄で遊ぶ

大人夏休み最終日、薪の棚の続きは後回しにして・・・。
今日はこれを使います。

グラインダーに鉄工用の切断砥石をセットしたものと、使わなくなったドライヤー。

今年の目標「鉄を使えるようになる」。
雑誌を壁に立てて飾る時の押さえを、鉄棒を曲げて作ってみることにしました。
実は、私達が以前載せて頂いた「自休自足 vol.25」に、DIYで鉄を使う特集が載っていたのです。

まずは鉄棒を40cmくらいに切ります。
工房にバイスがあったはずと思っていたら、自宅に忘れてきたみたい。
台にクランプで固定したハタガネで鉄棒をはさんでみました。

これをグラインダーで切断。火花が出るので、慎重に少しずつ。

軟鉄は熱すると曲げやすくなるらしいので、バーベキューの残りの木炭と木っ端で火をおこします。
ドライヤーを使うは「自休自足」に載っていた方法で、どうやらふいごの代わりになるようです。
火が落ちないようにずっと風を送り続けると、鉄棒の先が赤くなってきました。

曲げるために、鉄棒の先をパイプに少し入れてぐぐぐーっと曲げていきます。
「鉄は熱いうちに打て」と言うのは本当で、冷えて赤味がなくなるともう曲がりません。
また火に入れて熱くして・・・の繰り返し。

むむー・・・鉄が柔らかくなっているので曲げることはできるんだけど、思ったように直角に曲がらないなあ。
パイプとの径の差がありすぎるからみたい。もっと細くて丈夫なパイプだったら、思い通りに曲げられるかも。

鉄棒の右に写ってるのは、2mmの針金で作った数字の「2」。
同じように火で熱して、アンビルの上でハンマーで叩いて作りました。こちらは細いのでペンチで曲げられます。

この辺までやったところで、暑くてギブアップ(^^;。鉄工所の方は大変ですね。
さてさて、今日の反省。
ドライヤーはずっと稼動させてると熱くなる(火の近くなのでなおさら)。
よく考えたらうちにはエアーコンプレッサーがあるので、エアダスターで風を送り続けた方がよかったかも。
あと、鉄棒9mmはちょっと太すぎて曲げるのが大変。6mmくらいの方が楽そう。
でも実は鉄棒を売ってるところがなかなか見つからなかったんです。ホームセンターには異形鉄骨しか売ってないし、うちの近くには鋼材屋さんがあまりなくて結局ネットで9mmの鉄棒を10本セットで買っちゃったんだよねー。

いつも慣れてる木材とは違って勝手が分からないけど、でも鉄の形が変わってくのって楽しい!
ちょっとずつ道具を揃えて、チャレンジを続けようと思います。

薪の棚

夏休み後半1日目、今週はまうちんさんも一緒に休みを取っています。
家族3人で旅行に行こうか・・・とも思いましたが、現在人見知りや場所見知り真っ最中の娘。来月は遠出の予定もあるので、いつもどおり保育園に預けて、今日は大人ふたりの休日!

車の運転席と助手席に並んで乗るのも久しぶり。
最近はゆっくり話ができなかったよねーと言いながらデニーズで朝ごはんを食べて、まずは地元のサッカーチーム『FC町田ゼルビア』の練習を見学に。
さすがに平日の練習を見に来てる人は数人で、のんびり紅白戦を見てきました。

小一時間見学した後は、ホームセンターへGO!
今日は急遽薪の棚を作ることになって、単管パイプを買いに。
小さい棚なので、普通のより少し細めの単管をチョイス。カットもお店にお願いします。
係のおじさん、「鉄パイプーー??時間かかるよ!1時間以上かかるよーー」とかなり嫌そう。
まあ今日はのんびりのつもりだったので、お昼ご飯をふたりでゆっくり食べて。
娘がいると泣かれないようにあやしながら、テーブルの上のものをいたずらされないように見張りながら、交互に急いで食べるので(笑)、これも久しぶり。

ようやく工房についたのはお昼過ぎ。とりあえず組み立ててみようよ!と2人で作業。
ちなみに単管パイプを使うのは初めてです。

あり??・・・金具が足りない!!
お店でちゃんと数えたつもりだったんだけど、間違えてた。。
でもくやしいから、とりあえず全体の様子を見るために薪を積んでみました。

突っ込みどころ満載ですな(^^;

まあ今日のは仮、ということで(笑)。
屋根をつけるつもりで前足と後ろ足の長さを変更したんだけど、勾配きつすぎ。これは埋める長さを前後で変えればなんとかなるかと。
棚ももう少し下でも大丈夫そうなので、金具を買い足した後きちんと設置しなおします。

工房にいられたのは1時間ほどでしたが、久々の楽しいおとな休日でした。

おがくず分別

春から工房に常駐して以来、着々と増えるおがくず。
頻繁に燃やすこともかなわず、もーー無理!と近くの牧場さんに問い合わせ。明日持っていくことになりました。
以前近くにお店を構える先輩木工家さんから、牧場に持って行ってるよ、と教えて頂いていたので助かりました。

最近のおがくずは意識して分別していたので大丈夫なんですが、かなり前のものは大きめの木っ端やちょっと尖った細い端材が混ざっていたり、稀には材木についてたシールが入っていたりするので、破れたゴミ袋から移し替えつつ分別しました。


明日朝は直行するつもりで、車に積み込みましたが…入りきりません。。(あと6袋あります)
さらにこの車で保育園にお迎えは無理?
おがくずの袋の合間に娘を乗せるのは、やはりちょっとためらわれますな。

あきらめて工房に寄ることにします。。

試験終了

試験、無事終わりました。
「DIYアドバイザー」という一般資格の試験でした。

私は「教える」ことを徐々に仕事にしていきたいと思ってるのですが、どうも知識が家具だけに偏っているのです。
ハーフビルドも内装の経験しかないので、もうちょっと幅広く勉強したい。
そしてこの資格そのものも、教える仕事をするには多少は武器になると思ったので、去年から受験しています。

勉強を始めてみると、案外大変でした。
一つ一つの項目は特に難しくないんだけど、ともかく分野が広い!
私で言うと「道具」「工具」「木材」の分野は比較的楽勝、「塗料」「接着剤」「水まわり(水道・排水など)」は苦手。
去年も書いたかもしれないけど、自分がやったことのあるものは覚えられるのですが、一度もやったことのないことはやっぱりなかなか覚えられません。

今年は協会主催の勉強会に参加したので、ちょっとはましになりました。
この勉強会はほとんど予備校状態で、「充てん材は『壁の穴といえばアクリル系』、『変成シリコーン系といえば石材』ですよー」というふうに、試験に出やすい部分をピックアップしてくれます。
それでいいのか?という気もしますが、水道や建築に関しては目の前で実物を見せてもらったり、図解しながら講義してもらえるので、かなり苦手意識が減りました。

最後まで覚え切れなかったのは、「住宅用洗剤」。
家では食器も衣類も液体石鹸を使用。お風呂は石鹸で洗う。トイレ用洗剤は眼が痛くなるので、掃除の時はシャンプーを流用・・・という生活をしているもので。
酸素系だろうがアルカリ系だろうが、どうでもいい!だいたい混ぜるなキケンなんていうなら使わなきゃーいいんだ!換気扇の油汚れなんか重曹で綺麗に落ちる!と思いながら覚えようとしても、やっぱり無理ですね(^^;

同じように「接着剤」「充てん材」もかなり厳しく。
だいたいホームセンターで買う時だって、商品の表には何に使うものか大きく書いてあるから、裏返して何系かなんて確認しないですよね。

さて、当日は去年と同じ青山学院大学へ。
地下鉄表参道から結構急な階段を登っていたら、去年は妊婦でこの階段がつらかったことを思い出しました。

そして試験。
家で勉強中には分かっていたことが、なんだか迷ってしまって分からない(^^;
「これはこれ」と覚えた分野よりも、自分で得た知識が邪魔をする「木材」の分野の解答に迷いまくり。
点数の配分が高い筆記問題は「鉄板の研磨」。・・・アウトです。。

早々に教室を後にした去年とは違い、時間いっぱいまで粘って提出しましたが、自信はあまりなし。
会場を出るときに、集められた解答用紙の横を通ったのでそおっと横目で見たのですが、筆記問題の解答は皆さん私と似たり寄ったり。正解、というわけではなく皆迷ったんだなーという感じです。

協会主催の勉強会は割と得るものも多かったですが、試験終了後に「それでは合格の方には合格通知と二次試験の勉強会のご案内を送りますので」と言われると、やはり複雑な気持ちになります。
片側では試験、反対側では勉強会でお金を取るのだから・・・とちょっとくやしい気持ちに(まあ嫌なら参加しなければいいんですけどね)。

結果が出るのは9月上旬。
励ましてくださった皆さん、ご迷惑をお掛けした皆さん、ありがとうございました。

屋号の口座 その2

ゆうちょ銀行に口座を開くための「規約」、自分ではらちがあかないので実父に頼んでみました。
ホワイトカラーな父、文書作りはプロなのです。
1日で作ってくれて(おとん、ありがとう!)、昨日はそれを持ってゆうちょ銀行へ。

「やはり、個人事業所の規約というのは無理があるよ。」と、おとん。
それでも、何らかのグループが活動する時の規約を作成してくれました。
「事業所ではなく私が主催する木工教室の規約ですが(うそじゃありません)」、と説明して局員の人に見せたらあっけなくOK。
ともかく書式が整っていればいいのね。
内容としては、名称・所在地・役員(私と他若干名)・総会の招集(毎年4月に召集)・・・などのことがA4用紙1枚にまとめられています。

文章がきっちりしていたせいか、特に何か聞かれることもなくあっという間に通帳を作ってもらえました(これ以外にもちろん、私の身分証明書が必要でした)。
屋号+個人名でもいいやと思ってたのに、屋号だけの口座が作れてラッキー!

***

これに気を良くして、午後からは横浜銀行の最寄の支店へ。
都市銀行でも良かったんですが、たまたま自宅の最寄り駅と工房の最寄り駅と娘の通う保育園の近くに支店やATMがあるので、横浜銀行に口座を開くことにしました。

こちらはやはり屋号だけでは駄目で、屋号+戸籍名の口座です。
その場合、振込時に表示される口座名を屋号のみにしてもらえる銀行もあるという話を聞いていましたが、横浜銀行の場合は駄目でした。

こちらの場合「規約」はまったく必要なし(コピーすらとられなかった)で、個人事業の開業届と私の身分証明書で口座開設。
しかし、新人さんだったのか手続きにものすごく時間がかかる・・・。
2時半過ぎに銀行に着き、3時にお店のシャッター閉まり。残っていたお客さんもひとりふたりといなくなり、最後に残った私が通帳をもらえたのは3時半でした。。
特にもめたわけではないので、きっと不慣れなだけだったのでしょう。

まあなんとか無事に、工房の通帳を作ることができました。
今までは自分の口座でやっていたので、仕事とプライベートのお金の流れが一緒になっていて嫌だったのですが、これで安心です。
めでたしめでたし。

屋号の口座

くうちん工房、実はまだ開業届けを出していません(汗)。
近いうちに税務署に行かなければ・・・と思ってはいるのですが。

で、今日はゆうちょ銀行に行ってきました。屋号での口座の開設と、それに必要な書類を聞こうと思って。
後からまた税務署に行くことになるのは面倒なので・・・。

工房から一番近い郵便局、何がいいっていつでもすいてるんです!
おかげで門前払いされることもなく、局員の人に相談に乗ってもらえました。

私)「あのう・・・個人事業主で、屋号か屋号+個人名での口座を新規に開きたいんですが・・・」
局員)「・・・えーと・・・会社ではないんですね。登記はありますか?」
私)「(登記??)登記はないです。開業届けのコピーじゃ駄目なんですか?」
局員)「うーん。(奥から書類を出してくる)じゃあこの、『規約』を出してください。そうしたら口座作れますよ。」

最近は屋号だけで口座を作るのはとても難しいと聞いていたので、ちょっと拍子抜け。
『規約』さえ提出すれば、屋号だけで口座を作れるらしいです。
やったー!と思ったのも束の間、うちに帰ってよく見てみたら結構難しい。
ゆうちょの人にもらった規約の見本(A4の用紙1枚)には、「組織と役員」とか「総会」とか「会計監査」とか書いてある。
でも組織って私1人だし。総会?会計監査?
・・・書ける内容が、無い。。
そもそも規約って、「グループでの約束事」らしい。グループ、でもないし。

局員の人の言っていた登記をすると規約の提出は必要ありませんが、登記には費用が3万円かかるらしい。
うーーん。。

   ***

なぜ、屋号での口座にこだわるのかと言うと。
私は家具の仕事を、すべて旧姓でやっているのです。名刺も旧姓、名乗る時も旧姓。
日常生活で戸籍名を使うのは、病院と娘の保育園くらいでしょうか。

だけど銀行口座は戸籍名なので、支払いが生じる材木屋さんなどの中には「口座名と違うと困るから」と、私を戸籍名で呼ぶ方もいるのです。
本格的に仕事を始めるにあたって、できたら旧姓に一本化したい。まあそれが無理なら、屋号「くうちん工房」に一本化したい。
(夫婦別姓について語り出すと長くなるので、これくらいにしておきます。)

ちなみに屋号+代表者氏名で口座を作った場合も、振込先等の表記は屋号だけにできる場合があるそうです。

・・・うーん。
どうしようかねえ。。

地元の盆踊りと

週末はもう一つイベントが。
自宅近くの団地の、盛大な盆踊り大会。
普段は余り人が多いとはいえない団地の商店街も、この日ばかりは大賑わい。
どこからこんなにたくさんの子供達が??と思うほど、あらゆる年齢の子供達と大人がわんさか来て、団地の広場はものすごい人ごみに。

10ヶ月の娘に甚平を着せて、初めての盆踊り体験。
どん・どん・どん!どどんがどん!
不思議なリズムと大勢の人に、娘の目はまんまる。

この日は応援している地元のサッカーチーム『FC町田ゼルビア』のテントも出ていて、FWの勝又選手が店番をしていました。
ちょうど夕方からHondaとの試合をやっている最中で、「ゼルビア勝ってますか?」と聞いてみると「2-0で勝ってますよ!」と教えてくれました。
グッズも売っていたので、まだ持っていなかった携帯ストラップを購入。
わあ・・・勝又選手にお金払っちゃった・・・とドキドキしている我々に、「いつも試合見に来てくださってますよね!野津田競技場の売り場でお会いしますよね」と話しかけてくれた勝又選手。
いや~顔覚えてもらってるなんて、光栄です!

「来週のホーム戦も、ぜひ見に来て下さいね!」と笑顔で言われ。
まうちんさんは毎回見に行きたがるんだけど、夏の炎天下に赤子連れで行くのはしんどいので、「えー、あんまり晴れたら行かないよ~」といつも渋い顔のワタクシ。
でも、勝又選手じきじきに言われちゃうとなあ(笑)。効果抜群です。

***

というわけで、ささやかながら観客数増員に貢献すべく、近くにお住まいの皆さんに告知です。
次のホームゲームは8月2日(日)MIOびわこ草津戦、野津田競技場で14時キックオフです。
小田急線の鶴川駅から無料のシャトルバスが出ています(小田急OX側の改札口から出て直進、大通りの花屋さんの前から出発します)。
シャトルバスご利用の場合は、芝生席の無料観戦チケットを地元の酒屋さんで配布中です(鶴川駅前の青戸商店さんにもありました)。

そして、まうちんさんの熱いゼルビア応援日記はコチラ
せっせと書いても『今日のゼルビア』(っていうまとめサイトがあるんです)に拾ってもらえない・・・と嘆いていたけど、どこともリンクしてないし新しいブログなせいか、検索しても出てこないんだよね~。そのせいじゃないかしら。

何はともあれ、4連勝中のゼルビアが今週も勝ってくれることを祈っています。